毎日使うものだから、安心なものを。
自然の植物の香りのはたらきを、私たちの心と身体の健康のために役立てるのが
「アロマテラピー」です。
アロマテラピーに使うエッセンシャルオイル(精油)とは、植物の花、葉、果実などに含まれる
香りの成分を抽出したもの。
植物によって香りの成分が違うため、どのエッセンシャルオイルを選ぶかで心身へのはたらきも変わってきます。
購入時の最重要ポイントは、100%植物から抽出された天然のエッセンシャルオイルを選ぶこと。
「アロマオイル」と称して、安価に販売されている合成香料はアロマテラピーには使えません。
【エッセンシャルオイルの選び方】
購入時に以下の項目がパッケージや瓶に表記されているかをチェックしてください。
- 品名(エッセンシャルオイル名)
- 植物の学名、科名
- 原産地
- 抽出方法
- 抽出部位(原料植物が栽培された地域)
- 内容量
1.ギャラリーKAIがご提供する定番のエッセンシャルオイルは、英国のオーガニック認証を受けた
100%ピュア&ナチュラルなエッセンシャルオイルです。
2.エッセンシャルオイルごとの特徴が各商品ページに掲載していますから初めての方でも安心です。
エッセンシャルオイルを扱うのは初めて・・という方でも大丈夫です。
AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)認定アロマセラピストの小林彩子さん
が分かりやすく丁寧に各エッセンシャルオイルとその効果について各商品ページで解説しています。
自分にはどんなエッセンシャルオイルが良いのか分からないという方も、まずは、
ご覧になってみてください。
★小林彩子・プロフィール
グラフィックデザイナー&アロマセラピスト。
デザインの仕事で多忙を極める中、精油の香りによって心身のバランスを
取り戻したのをきっかけに、アロマテラピーを学びはじめる。
現在は雑誌・書籍・広告などのグラフィックデザイン業を行いながら、
アロマセラピストとして「香り」を通じた心身のメンテナンスや
セルフケアを伝えている。
AEAJ認定アロマセラピスト、AEAJ認定アロマテラピスト、
(一社)アロマリーディング協会認定アロマリーディングティーチャー。
【精油を安全に使うために】
エッセンシャルオイルの成分は植物から抽出される際に、自然の状態に比べてかなり濃縮されます。
アロマテラピーではその濃縮されたエッセンシャルオイルを安全に使用するために、
いくつかの注意が必要です。
- エッセンシャルオイルを直接肌に塗ったり、飲んだりしないでください。
- 引火性があるので、火気には充分に気をつけてください。
- お子様やペットの手が届かないところに保管しましょう。
- 妊産婦、お年寄り、既往症のある方は専門家にご相談の上ご使用ください。
- エッセンシャルオイルを目に入れないように注意しましょう。
- エッセンシャルオイルは製造時より成分の変化がはじまっています。特に高温多湿、酸化、紫外線などにより変化が早まるので、キャップをしっかり締めて冷暗所で保管しましょう。
- 品質保持の目安として、開封後1年程度(柑橘類は3カ月程度)で使い切るようにしましょう。
- 使う前に必ず香りを嗅ぎ、異常がないかを確認しましょう。